海苔ささみピザパン

いろいろです Twitter@kame_kau

2017年9月19日の手記

  私は生粋の田舎者だ。四国の山奥から大阪に出てきてもう半年以上経つけれど、未だに人混みには慣れないしビル街を歩くときょろきょろしてしまうし電車の便利さには感動してしまう。今年の夏は京都の稲荷大社に遊びに行ったときを除くと一回も蚊に刺されなかった。大阪はやっぱり都会だな、と思う。田舎の嫌なところを今更並べ立てることは不毛だけれど、息苦しい山間から人知れず憧れていた都会が確かにここにはあった。

 

 大阪に来て残念に思った数少ないことの1つに星の少なさがある。地元にいた頃の星空は常に満天だったし、流星群が見られるという日には庭に寝転んで30分も粘れば必ず2〜3個の流れ星が見えたものだった。ここでは空を見上げてもはっきりと見えるのは月だけで、星々の光は小さくぼんやりとしている。大好きなピーターパンの本の中で瞬きを使ってお喋りをしたりピーターの気まぐれに加担したりしていた星たちは、大阪の空ではいつもうとうとしてやる気なさげに見える。まるで私のようだ、と言ってはさすがに星に失礼だろうが。

 

 大阪の街は常に工事をしているように思う。私は幼い頃から高校一年生まで毎年大阪を訪れていたが、夏になると必ず見上げる梅田のビル群にはいつもどこかにショベルカーがいた。大学生になり引っ越して来たときにも、同じような場所にあの背の高い緑色の車両があった。今もまだ梅田の陸橋を歩くときには片側にショベルカーと灰色の幕に覆われたビルらしきものが見える。そんなに建てるべき物があるはずがないから、きっと建築しているのではなく壊しているのだ。あんなにたくさんビルがあるのを気に食わない人たちがいて誰にも気がつかれないようにこっそり1年に1本ずつ目についた高い建物を壊しているのだろう。ビルも道路も壊れてしまえ、そのほうがあなたを見つけやすいなんて歌があるけれど、ビルのなくなった梅田で大量の人々が早足に歩き回っている様はとてもグロテスクではないか。都会で人々が互いに無関心でいられるのはビルがあるからだ。ビルは四角くて清潔な見た目でありながら都会の目隠しとしての役割を果たす。ビルの隙間に見える空は高く広い。私はあの解放された閉所とも言うべき大阪の人混みが好きだ。人々がそれぞれ建物の合間に自分の速度に合った流れを見つけ、それに沿ってせかせかと歩いている様はごつごつした岩の間を流れる川の源流のようだと思う。私は自然も好きだが、それと同時に冷たく無関心で単純な人工物も好きなのである。